以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
ファン
検索
画像一覧
|
2019年 02月 17日
めかじき。何がまん丸かって?! 目がまん丸でかわいい! 神湊漁港で水揚げされていました。見つけた時には既に立派なアゴ(角)は切り落とされていましたが…手前に写っているのがアゴです。 何だか初めてお目にかかったお魚の目。 体も丸いね。漁港をうろうろしていたら漁師さまに頂きました。 金目漁で釣れたらしい。 これもまん丸。 スズミボート…ではなく空に映るまん丸お月さま。 今週は満月。スーパームーンらしい。 年に一度?!凄く珍しいものを真っ昼間から見れた嬉しさに、 心もまん丸です。
#
by suzumi-d
| 2019-02-17 21:18
| 島生活
|
Comments(0)
2019年 01月 27日
2019年 01月 27日
冬の八丈島 ひんやりとした風が吹く日が続きます。 ニュースでは本州で雪景色が映ります。 今日は今季初めて八丈島で雪がパラリと舞い降りました。 八丈富士も雪化粧。 海は海面に白いうさぎがぴょんぴょん飛び跳ねてます・・・ でも近年の八丈島の冬の海にはザトウクジラの姿がお目見えします。 白うさぎの合間にクジラのブローや尾びれが跳ね上がります。 時折、巨体のジャンプ姿も見ることがでます。 昨年は5月のGW直前まで姿が残りました。 冬、早春期ホットな情報が八丈島に沸いています。 #
by suzumi-d
| 2019-01-27 06:24
|
Comments(0)
2018年 12月 28日
年の瀬を迎え、今年ものこり数えるほどになりました。
本年も皆さまのご愛顧のもと、スズミスタッフ一同元気に皆様と青い海でご一緒出来たこと心より嬉しく思っております。 そして、迎える新しい年も皆様と楽しく、素晴らしい海に創り上げていきたいと思っております。 年末年始は寒波がやって来るようですね。 体調など崩されないように良い年を迎えていただければと心より願っております。そしてまた皆さまの笑顔にお会いできればうれしいです。 ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 ダイビングスズミ・スタッフ一同
#
by suzumi-d
| 2018-12-28 16:31
|
Comments(0)
2018年 12月 28日
スズミでは現在冬季休業を頂いております。
新春営業再開はホームページにてお知らせさせて頂きます。 宜しくお願いいたします。 #
by suzumi-d
| 2018-12-28 14:22
|
Comments(0)
2018年 11月 24日
天気:曇り晴れ 気温:16℃ 風向:北東 水温:23 ℃ 透明度2523~30 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フード・フードベストおすすめ 3mmワンピース・・・△フード・フードベスト必要 黒潮流域・・・当 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。お天気が崩れるとかなり寒いです。 秋の最後の連休にふさわしい最高の一日となりました。 今日は空を見上げることが沢山ありました。 秋の空は素晴らしい。 先ずは朝日! ダイブポイントは西側の南原、休憩所下、長崎。 南原ポイントではなんと?!!! ユウゼン玉!!!まさか今日見られるとは予想もしていませんでした。 この周りにはチョウチョウウオの更に大きな玉。 そして耳を澄ませば・・・クジラの鳴き声が! 興奮! そして最後を締めくくる三本目終了後帰港途中に、、、 大きくてこのカメラで収まりませんでした・・・ ガイド坂井もパチリ! 最高の秋の連休でした。 #
by suzumi-d
| 2018-11-24 18:52
| ユウゼン
|
Comments(0)
2018年 11月 23日
天気:晴れ 気温:15℃ 風向:北西 水温:23 ℃ 透明度25 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フード・フードベストおすすめ 3mmワンピース・・・△フード・フードベスト必要 黒潮流域・・・遠 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。お天気が崩れるとかなり寒いです。 晩秋の連休。少し波の残る海。そんな中。今日は東のボート、タレド、カジカケ根。 ビーチにて八重根にエントリーしました。 エントリーと同時に足元には真っ青で透明な海。20mほどの水底がはっきり俯瞰できます。 タレドではこの場所では珍しい巨大なハンマーヘッドに遭遇しました。 クリアな海で眺める魚影は気持ちがいい! この時期としてはかなり良い水中コンデションに今日は大満足でした。 明日は海況もかなり治良くなるのでは?・・・
#
by suzumi-d
| 2018-11-23 20:46
| 海
|
Comments(0)
2018年 11月 22日
天気:曇り雨 気温:20℃ 風向:北西 水温:23 ℃ 透明度25 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・〇フード・フードベストおすすめ 3mmワンピース・・・△フード・フードベスト必要 黒潮流域・・・当 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。お天気が崩れるとかなり寒いです。 今の時期は陸仕事が沢山。 今日はお客様なしで、ボートの修理作業。 先日エンジンマフラーが切れてしまい、大慌て。しばらく応急処置で過ごしていたので今日は大分解修理です。 ほっ・・ さて明日はお天気良さそうですね!今は気温より水温の方が温かくなっています。 秋最後の連休が楽しみですね。 #
by suzumi-d
| 2018-11-22 17:18
| 海
|
Comments(0)
2018年 11月 17日
天気:晴れ 気温:30℃ 風向:北東 水温:25 ℃ 透明度25 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フード・フードベスト必要 3mmワンピース・・・△フード・フードベスト必要 黒潮流域・・・当 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。お天気が崩れるとかなり寒いです。 朝の雨が夢のような。日中は青空も顔を見せさわやかな気分になった一日でした。 昨日までは荒れていた島の東側、今日は波も収まり、潜ることが出来ました。 ポイントはイデサリ、オアサ根、ビーチにてナズマドにエントリーしました。 イデサリでは今年大当たりのツバメウオの大群に遭遇。ただただ大きな群れでのんびりと漂う大きな群れに溶け込みます。 もう四六時中ツバメウオ。安全停止も一緒に。 宝石金時の群れも大きくなっていました。 「ビッグアイ」の名前を持つこの魚。 目にフラッシュライトが当たって・・・ なんだかルビーみたい。宝石金時?! #
by suzumi-d
| 2018-11-17 19:20
| 海
|
Comments(0)
2018年 11月 17日
#
by suzumi-d
| 2018-11-17 16:32
|
Comments(0)
2018年 11月 16日
天気:晴れ 気温:20℃ 風向:北東 水温:23 ℃ 透明度25 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フード・フードベスト必要 3mmワンピース・・・△フード・フードベスト必要 黒潮流域・・・当 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。お天気が崩れるとかなり寒いです。 今日はポカポカお天気。晩秋にかかり、今日みたいな温かい日は本当に嬉しいです。 ポイントはボートにて八丈小島・小池根、ナズマド。ビーチにてまたまたナズマドEN。 少し複雑な流れが差し込んでいましたが強さはミディアム。少々刺激が欲しいところです。 大きなカンパチが僕たちの周りをウロウロ。ツムブリの群れが僕たちを取り囲みました。 水温、雰囲気では何か大物が出そうなのですが・・・ 情報ではニタリを見たグループがいたのだとか。 今日の元気仲良しチーム。ボートの上でパチリ! #
by suzumi-d
| 2018-11-16 18:42
| 海
|
Comments(0)
2018年 11月 11日
八丈島秋のお祭りといえば、スズミから程近い大里地区の
優婆夷宝明神社(うばいほうめいじんじゃ)が有名です。境内ではお酒や島料理が振る舞われ、餅まきや、お楽しみ抽選会が開催されます。このお祭りの大目玉は大抽選会。島の特産品や家電製品、高級魚など。そしていかにも島らしい景品、ヤギ!! ありがた迷惑のこの景品が当たると会場は大喝采、最高潮を迎えます。今年は誰の手にヤギが当たるのでしょうか?! もちろん観光客も参加できます。 秋の八丈島のたのしみですね!
#
by suzumi-d
| 2018-11-11 16:42
|
Comments(0)
2018年 11月 09日
2018年 11月 09日
天気:晴れ 気温:23℃ 風向:東 水温:24 ℃ 透明度25 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フード・フードベストおすすめ 3mmワンピース・・・△フード・フードベスト必要 黒潮流域・・・当 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。お天気が崩れるとかなり寒いです。 今日は八重根でダイビング。 ステキな音の世界でお仕事をされている方です。 今日は20年ぶりの水中世界へ! 始めはもう緊張して息が上がっちゃいましたが。それもすぐに慣れて・・・ もういきなりカメが見たいのご希望が叶いました! なかなか上手!八重根の雰囲気が出ています。 #
by suzumi-d
| 2018-11-09 16:01
| 海
|
Comments(0)
2018年 11月 08日
今年もたっぷり使いこんだタンクをメンテナンス。一度バルブを外し内部の点検と清掃、バルブを清掃、グリスアップして取り付ける。これからもしっかり僕たちにエアーの供給お願いします!! 作業の休憩中、ふとスズミ農園に目をやると島バナナが黄色い実をつけていました。 夏時期は管理もほとんどしていなかったので少しびっくりです。 栄養が不足してるのかな?房がものすごく小さく実も少しだけ。 市販のバナナよりも酸味が強いです。よりフルーティーな風味が独特で、僕はすごく好きですね。 島ではいろんな南国フルーツが収穫できます。島の風景、島の味です。 そうそう! ”風景”、で思い出した! 今年も冬の風物詩「ザトウクジラ」が八丈島にやってきましたよ!!これからの時期4月頃まで陸上からでもクジラの姿が見ることが出来ます。 #
by suzumi-d
| 2018-11-08 16:34
|
Comments(0)
2018年 11月 05日
2018年 11月 04日
天気:曇りのち雨 気温:23℃ 風向:東 水温:25 ℃ 透明度25~30 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フード・フードベストおすすめ 3mmワンピース・・・△フード・フードベスト必要 黒潮流域・・・当 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。お天気が崩れるとかなり寒いです。 やっぱり黒潮の海ってすごい! 写真はナズマドでドリフト中に遥か彼方に見えるダイバーを撮ったものです。 とんでもなく広大な海の一点を占めるダイバー・・・癒されました。 これは「馬の瀬」の上部ですが、更に沖の「二の根」付近はもっと強烈でした。 エキジット後、底土へ移動中に道端の牧場で少し休憩。 牛ものーんびり。僕たちものーんびり休憩しました。 底土では超ロングコースダイブ。 ここでもじっくりじっくりと景色、生物を堪能しました。 なんだか珍しくこんな写真も撮ってみました。 綺麗な魚ですが、ありふれた魚すぎて近年誰も写真を撮っているのを見た記憶が無いので・・・ 僕が撮ってみました! 撮れそうで撮れない。やっとこさの一枚・・・尾が切れてます でも色は綺麗でしょ?!このサイケデリックな色、しシビレちゃいますね。 さて明日からしばらくは陸仕事のよてい。 #
by suzumi-d
| 2018-11-04 19:08
| 海
|
Comments(0)
2018年 11月 03日
天気:晴れ 気温:30℃ 風向:北東 水温:24 ℃ 透明度25 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フード・フードベストおすすめ 3mmワンピース・・・△フード・フードベスト必要 黒潮流域・・・当 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。お天気が崩れるとかなり寒いです。 今日もビーチでダイビング。ナズマド攻める攻める! でもやっぱりお天気は雨模様で陸上が寒かった。 流れも出てきて3本目は八重根にエントリー。 明日はお天気少し良くなるみたい?!楽しみです。 #
by suzumi-d
| 2018-11-03 18:46
| 海
|
Comments(0)
2018年 11月 02日
天気:晴れ 気温:21℃ 風向:北東 水温:24 ℃ 透明度25 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フード・フードベストおすすめ 3mmワンピース・・・△フード・フードベスト必要 黒潮流域・・・当 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。お天気が崩れるとかなり寒いです。 今日はのんびり3ビーチ潜ってきましたよ! ポイントはナズマド、乙千代が浜(左)、八重根。 今日はお天気も良くポカポカ陽気。気持ちの良い海でした。 先ずはナズマド。南潮のかかる中、馬の背方面へ。流れの中で馬の背でお昼寝するカメを発見。 カンパチもうろうろ僕たちの様子を伺うように近づいてきました。 「この下に降りてみたいな・・・」そんな気分にもなりますが無理!! 道中、水底から波打ち際が見渡せる光景、岸からそそり立つ八丈島独特の地形ならではの光景です。 沖の砂地でこんなの見つけました。 エキジットすると綺麗な虹がかかっていました。 #
by suzumi-d
| 2018-11-02 19:13
| 海
|
Comments(0)
2018年 11月 01日
天気:曇り 気温:23℃ 風向:北西 水温:25 ℃ 透明度25 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フード・フードベストおすすめ 3mmワンピース・・・△フード・フードベスト必要 黒潮流域・・・当 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。お天気が崩れるとかなり寒いです。 今日もカメ三昧。 という事で、もうひたすらカメの写真をご紹介。 今日のエントリーはボートでイデサリ、大平潟、ビーチで八重根。 レンテンヤッコの正面顔にも挑戦してみました。 時々キンギョハナダイ。 乙姫様・・・くま。 写真提供:しょうこ さん 写真提供:さき さん 今日も元気な、乙姫・・くまさんたちでした! #
by suzumi-d
| 2018-11-01 19:55
| 海
|
Comments(0)
2018年 10月 31日
天気:晴れ 気温:23℃ 風向:北西 水温:24 ℃ 透明度25 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フード・フードベストおすすめ 3mmワンピース・・・△フード・フードベスト必要 黒潮流域・・・当 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。お天気が崩れるとかなり寒いです。 今日はビーチダイブ。八重根と底土にエントリー。少々うねりと波がありましたが元気に3ダイブ潜りましたよ。 今日は全て・・・かめかめかめかめ・・・でした。 みんなで写真撮影会!今日のログはみんなの写真のアルバム形式で。 陸上にはクマさんもいました。 写真提供:さき さん 写真提供:しょうこ さん 砂地をよく見るとトラギスがこちらを見ています! 写真提供:まちこ さん みんなたのしい写真をありがとうございました! 今日のダイバーは #
by suzumi-d
| 2018-10-31 18:52
| 海
|
Comments(0)
2018年 10月 30日
天気:晴れ 気温:23℃ 風向:南西 水温:24 ℃ 透明度25~30 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フード・フードベストおすすめ 3mmワンピース・・・△フード・フードベスト必要 黒潮流域・・・当 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。お天気が崩れるとかなり寒いです。 あっぱれ秋晴れ!さわやかな風の流れる今日、島の東側でボートダイビング。 早朝に神湊漁港で300キロほどのマグロが水揚げされたそうな・・・ 写真を見せてもらったのですが、巨大!もちろん人よりもはるかに大きい。是非そんなのを水中で見たいものです。 さてポイントはカジカケ根、タレド。水中は非常に静かでゆっくりと泳ぐことが出来ました。カメにイセエビに、綺麗な貝たち。 最近はレンテンヤッコの10円玉くらいの大きさの幼魚を沢山見かけます。小さな体に凝縮された体色は綺麗やら可愛いやら! さて明日もボートでゆっくりと潜りたいと思います。 #
by suzumi-d
| 2018-10-30 17:17
| 海
|
Comments(0)
2018年 10月 30日
2018年 10月 29日
2018年 10月 28日
天気:晴れ 気温:24℃ 風向:西 水温:25 ℃ 透明度25~30 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フード・フードベストおすすめ 3mmワンピース・・・△フード・フードベスト必要 黒潮流域・・・当 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。お天気が崩れるとかなり寒いです。 今日は北西の風が一時吹いていて水面がパシャパシャしていましたが水中は快適でした。 今日はイデサリ、カジカケ根、タレドにエントリー。 最近はキンギョハナダイとスズメダイの群れが特に大きく、素晴らしい風景が堪能できます。 大きなパイナップルウミウシが産卵していました。 のーんびり、ゆっくりの海で楽しむことが出来ました。 今日の写真提供は:渡辺さんでした。ありがとう! 今日は他にもこんなショットもありました。 #
by suzumi-d
| 2018-10-28 18:57
| 海
|
Comments(0)
2018年 10月 27日
天気:曇り雨 気温:23℃ 風向:南西 水温:25 ℃ 透明度30 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フード・フードベストおすすめ 3mmワンピース・・・△フード・フードベスト必要 黒潮流域・・・当 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。お天気が崩れるとかなり寒いです。 朝の海況チェック時には島全体に大きなうねりが入り込みダイビングできるの?! そんな海況からのスタート。時間の経過とともにうねりは治まりを見せました。 今日のポイントは東のイデサリ、局長浜、ヤキバ下。 どのポイントも透明度が非常に良く60メートルくらいの水底が水深20mくらいからでもはっきりと見えます。浮遊感満点!とんでもなくワイド感あふれる光景。 程よい流れに乗って、ドリフトダイビングも気持ちがいいです。 潮当たりの良い根にはどれも大きな、あふれそうなキンギョハナダイやスズメダイの群れがびっしり! ![]() ![]() ![]() #
by suzumi-d
| 2018-10-27 20:11
| 海
|
Comments(0)
2018年 10月 26日
天気:晴れ 気温:24℃ 風向:北東 水温:25 ℃ 透明度25 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フードベスト使用 3mmワンピース・・・× 黒潮流域・・・当 冷水塊域・・・遠 陸上では・・・秋の服装。朝夕肌寒くなりました。 今朝は、遥か南の海から台風26号のうねりが届き始めました。 台風26号は小笠原諸島よりはるか南に有りますが勢力の強さがが、早々と八丈島まで大きなうねりを送り込みました。 西側、八重根付近は巨大うねりでエントリーできず。今日は強い東風も相成って・・・・ なんと八丈小島へ行っちゃいました!! ポイントはコジネ。 水面に突き出た巨大な岩の周りを潜るポイントです。 潮の流れもほとんどなく、沢山の魚影にかこまれ、皆さん笑顔でエキジット。 二本目は八丈島周りへ。沈船ポイントへEN。 時間の経過とともに台風のうねりが大きくなりましたが今日のところは何とかセーフ。 お客様たちは3ダイブはビーチにてナズマドへもエントリーしましたよ。 さて明日以降はスズミのボートは東側へ戻ります。島の東側でダイビング。 秋のダイビング毎日毎日の海が楽しみです。 #
by suzumi-d
| 2018-10-26 19:50
| 海
|
Comments(0)
2018年 10月 25日
天気:晴れ 気温:22℃ 風向:北東 水温:25 ℃ 透明度25~30 m 使用スーツ: ドライスーツ・・・◎ ロクハン(6.5mm)・・・◎ 5mmワンピース・・・◎フードベスト使用 3mmワンピース・・・× 黒潮流域・・・当 近 遠 冷水塊域・・・当 近 遠 陸上では・・・秋の服装。朝夕寒くなりました。 本日、OW 講習最終日。スキルもバッチリ習得。中世浮力なんかもピタッと止まれるくらいのセンスの良さ! 最後はFUNダイブでナズマドにも潜りに行きました。 余裕がありそうなので写真撮影も挑戦しました。 #
by suzumi-d
| 2018-10-25 19:21
| 海
|
Comments(4)
2018年 10月 24日
#
by suzumi-d
| 2018-10-24 18:16
|
Comments(0)
2018年 10月 23日
写真いただきました。先日のタイガーシャークも映っています。 綺麗な八丈島の「青」も赤い魚たちを絡めものすごくいい感じ! 写真提供:山村雅彦さん ありがとうございました!
#
by suzumi-d
| 2018-10-23 18:22
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||